自費医療


当院で受け付けている自費医療

減量治療
ウゴービ:0.25mg 6000円/2本(2週間)
     0.5mg  10000円/2本(2週間)
     1.0mg  17000円/2本(2週間) 他
*薬剤を取り寄せるため、治療をご希望の方は受診予約をお願いします。

*ウゴービとは
体内にあるGLP-1というホルモンに似せて作られた薬です。そのため、ウゴービはGLP-1と同様に以下のような効果を有しており、体重を減らすことが期待できます。
・脳へ働きかけ、食欲がゆっくりと低下します
・胃から食物が送り出されるのをゆっくりにするため、空腹感が減ります
・膵臓からのインスリン(糖を取り込ませる働きをするホルモン)分泌を助け、糖がエネルギーとして燃焼されるようにします

*ウゴービの適応
肥満症、ただし高血圧、脂質異常症、2型糖尿病のいずれかを有し、食事療法・運動療法を行っても十分な効果が得られず、BMIが35kg/m2あるいはBMIが27kg/m2であり、2つ以上の肥満に関連する健康障害(耐糖能異常(2型糖尿病等)、脂質異常症、高血圧、高尿酸血症・痛風、冠動脈疾患、脳梗塞、非アルコール性脂肪性肝疾患、月経異常・不妊、閉塞性睡眠時無呼吸症候群・肥満低換気症候群、運動器疾患、肥満関連腎臓病)を有する


健康診断
内容によりますのでお問い合わせください

予防接種
肺炎球菌ワクチン:8800円
帯状疱疹ワクチン(生ワクチン):8000円
帯状疱疹ワクチン(シングリックス):1回23000円 2回接種が基本です。扶桑町民は補助金が出ます。
B型肝炎ワクチン:5500円
麻疹風疹ワクチン:11000円
麻疹抗体検査  :4970円
風疹抗体検査  :4970円
おたふくワクチン:6600円
水疱瘡ワクチン :8000円
インフルエンザワクチン:3500円
新型コロナワクチン  :15000円
RSウィルスワクチン :27500円

*乳幼児の予防接種は行っておりません。悪しからずご了承ください。

文章料
診断書     :500~3300円 内容により異なります。
医療補助金請求書:550円
支払額証明書  :500円 領収書の再発行はできませんので大切に保管してください。
学校証明書   :220円

帯状疱疹ワクチン2種類の比較

  生ワクチン シングリックス
接種回数 1回 2か月間隔で2回
価格(税込み) 8000円 2回で46000円
腫れ・痛み ある(少ない) ある(多い)
発症予防効果 5割程度 9割程度
有効期間 5年程度 10年以上
補助金 なし 2万円


2023年4月より扶桑町に在住の方には新型の帯状疱疹ワクチン(シングリックス)の補助金が2万円もらえるようになりました。現在、従来型の生ワクチンと新型のシングリックスの2種類が選べます。2つの違いを分かりやすいように表にしました。
上の表からもわかるように効果はシングリックスの圧勝です。
2回で4万6千円という、なかなか勧めづらい価格でしたが2万円の補助金が出ることになったため、良い選択肢となりました。
従来型の生ワクチンは発症予防効果5割ほどですが、かかっても軽く済むという効果もあります。1回接種で価格も安く副反応も少ないため、こちらを選んでもよいと思います。リウマチ薬や免疫抑制剤を使用中の方は、生ワクチンは打てません。